ぱこといいます(仮)

特定的な情報(人物描写など)は意図的に情報が改変されています

電脳コイル全部観ました(ネタバレあり)

f:id:EFJ:20210422090039p:plain

 『電脳コイル』。ネタバレが恐くて観てる時黙ってたけど、全部観終わりました。

なんかだいぶ昔観た印象と違う…。

 

想定視聴者ががっつり小学校高学年~中学生あたりになっていて、高校生がおばちゃんって感じで扱われていることと、先生が家族的な距離の近い存在として描写されているのもリアルだなあって感じた。

 

全般にわたって視点がそこらへんに定められてるね、中盤くらいまでは特に。

 

人間関係がどんどん変化していって、性格のイイだけの子も悪いだけの子もいなくて、それぞれが人間らしい自分の価値観を持っているのもドラマとして入れ込んで観ちゃえる部分…なんだけど、夏休みが終わって新校舎になったあたりから結構話がどぎつくなってくる。

 

まあ、それがまた面白いのだけど、観てて雰囲気の変化に驚いちゃう。結構陰湿なんだよね。

 

イジメが発生しそうになった時に、ふみえちゃんがイジメのターゲットになりそうになるのもヤサコが巻き込まれそうになるのもリアルすぎて背筋が緊張でピリピリした。

 

後半にリアルな展開持ってくるのは監督の腕なのか脚本家の力なのか…。どんどん感情移入して観ちゃった。

 

わりとバッドエンドというか、最悪の事態は回避されたけどそんなに幸せなのかもわからないという終わり方が当時の感じとマッチしててそれがまたいいなあ…と思った。

 

わりと印象に残ってるシーンをいくつか羅列。

 

  1. イサコを悪ガキ集団が集中攻撃するエピソード
  2. ハラケンがヤサコに思い切り嘘つくところ(告白の後)
  3. ヒゲ宇宙戦争とその末路
  4. 京子の魂が連れていかれて死にかけるところ

 

おもしろかった。でもちょっとさすがに暗すぎたかなあ。

同じ設定で別の展開のアニメがみたいくらい SF としておもしろい。

 

 

 

『養老先生、病院へ行く』 養老 孟司 (著), 中川 恵一 (著) ヤマザキマリ

 

 

この本を買った経緯は少し屈折しています。

 

うちの相方が強烈な病院嫌いなのでがん検診も受けないし健康診断も 3.11 以降行かなくなってしまって、それが嫌だったので自分は立ち読みでもともとこの本はある程度読んでいたのに知らないふりをして養老先生好きの相方に

 

「こんな本あるけど、おもろいかな~?」

 

と声をかけて興味を持たせてみようと企んだのが、始まりです。

 

幸い、この画策は功を奏して、相方は興味を持って読んでくれました。

 

 

うちの相方の価値観は「正直がんとか言われて生きていけない。だから、健康診断も検診も受けない。そうなったらそうなった時そのまま人生が終わってほしい」というスタンスです。

 

わりと明言されることはないですけど、今の世の中でそういう人は少なくないのかな、って気もしますが…うちの相方の場合は、そもそも前向きな価値観で生きているわけではないから、こういう発言になるんだろうなって気はしています。

 

 

一方、自分はこの本を読んだら、相方に感化されていた部分も大きかったんですが「がん検診くらいは受けるかあ」という気持ちになりました。

 

中川先生(養老先生の弟子であり、現東京大学医学部の医師)の説明が真摯で、納得いくものだったからです。

 

曰く、「がん検診でがんが見つかった人の場合は助かる率は低くない」「現代医療においては先生様の御診察という形にならなくなった代わりに、統計的なデータを使用することで画一的ではあるものの、進歩した治療を行えるようになった」というものです。

 

言えば養老さんの医学界から発しているメッセージの真逆に近いです。中川先生ははっきり書かないものの、結構な…

 

結構な(言葉を選んでる)…イヤミ…いや、まあ…いややっぱりあれはイヤミだな…イヤミを養老さんに向けてちょびっとちょびっと書いています。この本はほとんどが往復書簡のような本なので、それを養老さんと中川さんがニコニコやりとりできているのがすごいです(これは本当に。お二人とも器が大きい)。

 

養老さんは亡くなった飼い猫まるちゃんの死に向かっていった時のけっこうな動物病院での治療についてや、ご自身の病院の治療の件でも矛盾しているようでしていないようにも見えます。

 

でも、これは本の中でも書かれているように矛盾しているというよりは、そんなの人は場面で考えも意見も見える態度も変わりますよと言う話で、パコとしてはそれは理解できる気がします。論理一本一徹で生きる人間なんて、そらあいないでしょう。

 

とはいえ読んでると中川先生はそこらへんがこの本の中で、正直はっきりさせてほしいところだったんだな、と思います。

 

なんせうちの相方のように、世のお年寄りやおじさんおばさんの結構な数の人が「養老さんが言っているし、私も俺もがん検診なんて別に受けなくてもしかたない」みたいな態度をとる根拠としているところがあるからです。

 

それも本の中で触れられていて、中川さんとしてはまあやんわりと「でもがん検診で見つかれば結構な人が治療できて、その後も長く生きられるのだからそっちの方がやっぱり死というものを真っ向つけられた時に、正直後悔しちゃったりするもんですよ」とメッセージを出しています。

 

中川先生は糖尿病患者でも「甘い物食べたいときはある程度食べてもしかたない」という結構な余裕をもって患者を診る方でもあるので、説得力がある気がします。

 

うちの相方はこの本読んでもまあ…あんまり変わらなかったですが、元々「いざとなったら世の中からはやはり冷遇されるゲイとしてはどうする?」っていう話も先延ばしにする人なので、半分諦めつつ付き合って、がん検診くらいはいつか行くようになってくれたらええなあ、くらいに考えています。

 

人がやいのやいの言うてもしかたないですからねえ、こういうのは。

 

まずは自分ががん検診に行かないといけませんねえ。相方に「それでがんが見つかったらどうするんだ」と詰められましたが、まあそりゃあそのために検診受けるわけですし、覚悟決めてまずは自分が検診になれていこうと思います。

 

 

 

 

 

 

『習慣超大全』 BJフォッグ著 須川綾子訳("TINY HABITS" -Fogg.BJ)

 

 

 

日本の翻案された表紙が胡散臭い、全体的なデザインが胡散臭い、Amazon のページとか、ネットで出てる広告も胡散臭いの三連荘の売り出し方をされているこの本ですけど、ここ最近読んだ中でのヒットです。

 

けっこうアンミカさんの言ってることに近い感じもありますね。ハッピーラッキー…なんだっけ。ポジティブな言葉で自分に前向きな心のエンジンをかけるきっかけを作るやつ。

 

ビジネス本ではあるし、なんかねえ、やや胡散臭い自己啓発本と思われる気もするんですが、かなり内容はしっかりしたものなのでご紹介です。

 

この本の軸のメッセージは、

 

「モチベーションに頼らず目標を達成する(モチベーションがないと動けない、という状態に陥らないようにする)

 

「達成できなかったことに罪悪感を持ったり、後悔したりする以外のアプローチをとろう」

 

「モチベーションという猿に惑わされないようにしよう」

 

です。要は何かやりたいこと、やめたいことの目標があって、それをどう具体的に達成できるかって本です。

 

みんなビジネスやスキルを行う際にこういったアプローチは独自に作り上げてきたかと思うんですけど、これだけ体系的に具体例と一緒に一冊の本にまとまってると壮観です。助かるゥ。

 

■「やる気」はほとんど関係ないのが良い

「やろうと思ったけどやれない」「ある程度はやったけどうまくいかなかった」という例から、うまく解決したり成功した例がバラバラではなくて、大全というだけあって抽象的な概念含めてまとまって説明してくれてるのは嬉しいものです。

 

根本のメッセージの「やる気はもうほとんど頼りにならない」「モチベーションも頼りにならない。しかも矛盾していたりもする」っていうのも、良いですね!言われると、確かにこんなの頼りにできないなって感じてきます。

 

■体系的にまとめられた概念で細分化していくのが助かる

「結果、願望、具体的な行動」という概念をごっちゃにして、すぐ願望を目標として提示してうまくいかないことにもがいてませんか?

 

みたいなことを具体例含めて説明してくれるのは嬉しいです。わかりやすいし、実際自分がどうしようかなって考えていきやすい。説明が追い付けなくなったら、前の前提部分や説明に戻って、どういう概念の説明のどの段階だったかを思い出せばよいのも楽です。

 

■個人的に著者がゲイの人で嬉しかった

なんかあんまビジネス本とか読まないせいもあるかもしれないんですけど、たまに好きなビジネス系の本を読んでると息抜き的な話で大体「妻が~」って出てくるんですよね。

 

いやもちろんいいんですけど、ほーんの少し、「ハイ…またストレートの人の話ね。そりゃそうだけど」っていう若干のさびしさもあるわけなんですけど、それが今回著者がゲイの人だったので、ちょっと嬉しかったです。

 

こういうのってめずらしいから、はじめてこの本で読んで「わあ!身近な例でわかりやすい!」って素直に受けとめれてはしゃいじゃった。

 

■とはいえ自己啓発本らしさはある

「超大全」とか、よくタイトルにつけるなあと思ったんですけど、まあ…そうタイトル翻案するだけあって、結構「実践できるかよ、こんなもん」って部分もないわけじゃないです。なんというか…それこそアンミカさんみたいなんですよね 笑 パワーが強すぎて、普通にやろうとすると「ついていけないよ」って思っちゃう。

 

なので、そこらへん思うところはパーっと飛ばして読んでいいと思います。きちんと組み立てられているので、飛ばしたところがそれなりでも次でまたきちんと説明されていたりもするので、全体像をつかむのには支障ないです。

 

パコはわりとこれのおかげでとりあえず、家で滞っていた整理やごみ捨てが少し進んで助かりました。できれば今やってるスキルアップについてや、読書にこのアプローチを取り入れたいところです。

 

そんときはまた書こうかな~!?

 

 

Twitter を Open にしました(徒然)

f:id:EFJ:20201026084436j:plain

 

Twitter の鍵を外しました。なので、もうこれからはこうやって Tweet を貼れる!↓

 

 

 

 

これは少しきっかけが一応あるんです。

 

リリーフランキーさんとみうらじゅんさんの 2010 年に行われた対談がきっかけで…。あーこの本、めっちゃ前だ。3.11 の少し前あたりに行われた対談本なんですけど。

 

 

ここで「将来の不安とか、設計とかプランとか言ってるけどオマエそれは自信がないだけにしか聞こえないのよ」「なにがどうなるかなんてわからないことを不安っていう無駄」みたいな話のところがありましてね(正確になんなのかは忘れた。でもわりと最初の方にあるよ。こんなタイトルの本だし。良かったら読んでください)

 

これがねー、なんかちょうど最近考えてたことと符合するなあと思いまして。

 

鍵垢っていうのは、まあ LGBTQ+ 的なものに対する攻撃や悪意であったり、パコと同じゲイの人からの嫌がらせであったりとかそういうものへの防御なわけです。自分の場合は。

 

SNS って、特に今は叩ける人と叩ける理由を探す場になっている面が強くて(鬱屈している人が SNS 中毒になりやすいというのもあると思うんだけど)、そこを鑑みての鍵垢だったんですけど、まあ…そういうのを先回りして考えるのもちょっとおかしいかなあと思って、鍵は外すことにしました。

 

どうもみんなで何かこう、活力を育んでいこう、若い人にもっと輝いた目をしてもらおうみたいな方向の意識って、残念ながら日本はあんまり働いてないみたいなことを海外の記事で言われたのもあります。もうちょっと鍵あけて楽しくやれたらいいなあなんてね、少しだけでもね、思うわけです。

 

というわけで、Twitter (@3CNishica) 鍵をあけております。よろしう。

 

 

 

追伸

最近 H さんには毎晩寝る前に手をあわせています。安らかに。

 

夜に CD プレーヤーをまわすということ

f:id:EFJ:20210527123641j:plain

 

この歳だから、当然と言えば当然なのだけど、個人的に深く抱えた感情や思いはよほど近い人でも、もう言わなくなった。

 

例えば「さびしい」とか、「辛い」とか「こわい」とか。たまに言うことはあっても、まあほとんど言わない。

 

人間の特性の一つに「自省する」ということがあると思うのだけど、夜とか、ふと自分を省みていると、なんかこういう率直な感情が強まってくる気がする。

 

 

自省。そうやって自分で自分に問いかけるっていうのは鏡に向かって「おまえは誰だ」と言うように、タイムマシンで過去にさかのぼって過去の自分に「お前は俺だ」と言ってハウリングを起こすように、まあ破壊的なものがあるんじゃないかと思う。

 

そういう時に、疲れるので俺は CD を回すのです。キュルキュルと。

 

CDをかけたいなあと思ったら、まずは CD 格納ファイルを取り出し、CD の円盤の裏を触らないようにファイルのポケットから滑りださせて、それで具合よく力をいれつつプレーヤーに CD をセット。電源をオンにして、読み込みのキューキューする音を聴きながら再生するのです。

 

こういう時には最近はやりの曲や、昔から好きな EDM やパラパラはなんでかわからないんだけど、そぐわないので大体懐メロとかオールディーズになる。

 

クラウドサービスの音楽は無限に曲目がありすぎて、これまた理由がわからないのだけどあんまりなじまない。ラジオはどうしても CM が辛いのと、話題によって聞き心地の良い時と悪い時の差がかなり激しいので、こういうときにはやっぱりなぜかなじまない。

 

知っている曲目の範囲の、限りある CD に入っている音楽の中でランダムに再生するくらいが一番ちょうどよく感じる。

 

理由は全然わからないのだけども…。

 

最近はずっと八十年代の洋楽をかけてる。もう四十年前なんて驚いてしまう。映画『愛と青春の旅だち』『フラッシュダンス』『竹取物語』『トップガン』とかの主題歌も CD に入っているので、聴いているとみんなその映画の話してたなあなんて思いをはせるのでした。

 

古い音楽をかけることが多いのは、やっぱり感傷的になっているからなのかもしれない。

 

f:id:EFJ:20210601004151j:image

 

 

 

 

このご時世 CD プレーヤーを買うのは苦行(Amadanamusic CD Player)

f:id:EFJ:20210527123631j:plain

 

結構前に CD プレーヤーを買った。友達にも「このご時世に CD を読み込ませる機材なんてあるの?」と言われたことがある、そう、 CD プレーヤー。

 

完全にレコードプレーヤーと同じ存在になりつつある。特典がたくさんついたベスト盤じゃない CD を今家で持ってる人ってどれだけおられるんでしょうか。

 

物をため込む傾向のある人とかはまだ持ってるかもしれないですが、断捨離的な精神としてはもう捨てるべきリストに入ってるでしょうね。もうそれが今の時代の CD 。

 

でも、パコはやっぱり CD が好き(なぜなのか、理由や背景は次の記事で書きます)。

 

 

 

 

CD プレーヤー界隈は、かなり令和に入って様変わりしました。

 

高級なオーディオとしての CD プレーヤーについては、特に過去と変わらないと思うのだけれど、日常に音楽を流すツールとして CD プレーヤーはほとんど瀕死に近い状態で、ほぼ、いまさら CD プレーヤーを据え置きじゃない筐体で購入をしようとする層としては勝手に「年配者もしくは語学学習者」と絞られています。

 

 

なので、もう CD はインテリアと化してしまいました。

 

現在売られていて主流なものは壁掛けのものか、再生速度調整ができる語学学習者向けのかなり無骨なプレーヤーしか安価なものは基本的には無いのでした。

 

今時 CD なんて、プレーヤーなんて、インテリアと言うわけですね。喫茶店のスペース埋めるために置かれる洋書のよう。

 

■「Bluetooth でスピーカーとつなげば別に音質も悪くならんじゃん?」

 

「じゃあプレーヤーなんか別に再生できればいいから、あとは Bluetooth でスピーカーに繋げたらいいよ、それで」

 

今の時代、ある程度機器に関しての知識があればそう思う人もおるでしょう。そうでしょう。わかるよ~。

 

そう思うじゃん?と言いたくなるこの疑問、パコも最初はこれで問題ないと思って探してたんですけど、まー Bluetooth 対応と書いてあるやつの規格の書き方の適当さと言ったら!!!

 

そもそもレビューとか、商品説明にも「このご時世にわざわざ CD プレーヤーをインテリアとしてじゃなくて安価で欲しがるなんて、ご老人でしょう?」という感じがプンプンする文章な中、Bluetooth が実際どうなのかってちゃんと書いてくれるところもあんまりないのです。

 

そうじゃなくても、日本のメーカーがほとんどいないこともあって(撤退してるから)、都合がいいようにしか商品説明も書かれてないんで誤解しやすいんですよね。

 

Bluetooth につなげば、どこからでも好きな音楽を iPhone から流せます!」

 

とかね。これわかります?音は Bluetooth で受信できるけど、プレーヤーから他のスピーカーやイヤフォンには接続できませんって意味ですよ。ワ~大変。大変。

 

■ありがとう Amadana Music

 

そういうわけで、パコは色々気合い入れて選んでもう半ば諦めてきたというか、家に既にコンポがあるのに最悪オーディオコンポをもう一台買わないといけないかもしれないなあ…(しかもその上語学学習用の CD プレーヤーが別室に既にある)、なんて悲しんでいました。三日ぐらい調べて全然決められなくてね〜。

 

そしたら、クラウドファンディング成立で販売されるようになった、で デザイン性も優れていて、使い勝手がよくて Bluetooth もちゃんと他スピーカーにつなぐ仕様のものを見つけました。

 

あ、まって。案件じゃないよ。

 

自分で買おうと調べてみればわかるけど、ホントに Amadana Music CD プレーヤーはありがたいんだから。わかって 笑

 

amadanamusic.amadana.com

発売当初はわりと色々問題があったらしいんですが、既に苦情を受けた後にそこらへんまとめて大幅に改善が行われていて、今買った時は何の問題もなかったです。かっこいいし、雰囲気あるし、使いやすいし、もう本当ありがとう。最高。大好き。

 

これで色々買って気に入った CD をずっと流してます。幸せ…仕事の作業がしやすい。読書もしやすくなりました。

 

ちなみに今流してる CD です。一緒に購入してそん時から流してる。年配っていうな 笑 そうだけどw

 

ナンバーワン80s billboardヒッツ

ナンバーワン80s billboardヒッツ

  • アーティスト:ヴァリアス
  • 発売日: 2016/08/10
  • メディア: CD
 
ナンバーワン80s PERFECTヒッツ

ナンバーワン80s PERFECTヒッツ

  • アーティスト:ヴァリアス
  • 発売日: 2018/08/15
  • メディア: CD
 

 

倍賞千恵子 ベストセレクション 2019

倍賞千恵子 ベストセレクション 2019

  • アーティスト:倍賞千恵子
  • 発売日: 2019/04/10
  • メディア: CD
 

 

男と女のはやり歌ベスト30

男と女のはやり歌ベスト30

  • アーティスト:オムニバス
  • 発売日: 2017/08/08
  • メディア: CD
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ最近の Twitter アゲアゲで皆さん人間味をあじわいたいハフッホフッの下ネタアンケ

f:id:EFJ:20210512105631j:plain

 

今回はパコと Twitter やってくれてる人しかわからない話がけっこう多いかもしれません。すまんぱこ。

 

今月(スペースが導入されたあたりから特に)、全体的に私こと「ひゅーぱこ」の Twitter がちょっと活性化してるのですよ。ワ~。

 

鍵垢だし、ゲイじゃない人のフォローは受け付けないのでまあ…きっかけがないと誰も関わってこないアカウントではあることから、スペースでお話したり聴いたりしてるの寄与しているのかな、と思います。

 

■そういえば過去の名前とプロフのせいで裏垢?エロ垢?とスペースでつっこまれまくった

 

そうそう、プロフィールと名前を少し変えましてね。「ひゅーぱこ」表記にしました。呼称はこれまで通り「パコ」。

 

前の名前は「パコパコ」にしてたのが良くなかったのか、他の要因もあるのかエロ垢とか裏垢とか、けっこうな数の人に思われてて…びっくりしました 笑

それを自覚していないことにもびっくりされた。

 

まあそう思ってる人が多かったとしたら、それでフォローリクエストして鍵開けて入ったら…俺の普通のツイートが並んでるわけで。イラつく人や困惑する人も多かったのかもしんない。しんない Sixteen。

 

以下、これまで DM やスペースで言われたこと(DM で言った後、俺のフォロー外した人も含めて)

 

「普通に Twitter やってないんですか」

(エロ垢、やり目、裏垢と思ったのに)なんで脱いでないんですか」

 「何が目的なんですか」

 

 

そんなん言われても('ω;)スン

 

 

みんなも困っちゃうし、俺も困る。なので、プロフィールは変えました。少しはお互い理解ができるようになったはず。

 

それでも困惑されたりするんですが、実直に自分の思ったことを書いてるからこれはもうしょうがないないない Sixteen(しつこいふるい)。

 

■ここ最近のパコ Twetter インプレッション

 

ここから余談。

 

そんな活性化しているパコの Twitter ですが、トップインプレッション&エンゲージメント(要はどのツイートをどれだけの人がクリックして読んだか)を見ると、以下の Tweet が Top 3 にあがっています。

 

f:id:EFJ:20210512105624j:plain

 

Top 1 は率直な下ネタアンケート(詳細後述)、2番目は『ノ・レ・な・い Teen-age』を音つけて紹介する動画、3 番目ははじめて動画編集で作ってみたパコのお気に入りの海外のネタ動画の真似です。よくわからんのですが、ズンタカもなんか評判が良い(各リンクを一応貼っておきましたけど、たぶんパコと Twitter つながってるゲイの人しか見れない気がする。色々やったんですけど、ごめんなさい)

 

 

 そんで、この後に高いインプレッションが続くのはパコのトレーニングがどうこうとか、今仕事がだるいとかそういう個人的なつぶやきでした。

 

基本的にはパコの Twitter 見に来る人っていうのは一般の話題というよりは「とあるゲイが東京で今何をしてるのか、どう考えてるのか」とか、「トレで自分の見た目をどうにかしようとする男がどう足掻いてるか」とか、なんですよねきっと。

 

確かに俺も、この前スペースでちょっと話した横浜のゲイの人がどういう生活してどういうこと考えて暮らしているのかとか興味あるし、ゲイのトレーニング垢のマッスル叔父貴ゲイとかは身体の出来具合とか、トレーニングペースとか気になりますもん。

 

人は人が気になる、っていうのは SNS の本質っぽいな…なんて思いました。人間を知りたい、もっともっと知りたい皆さん。そして私。アッあなたたちがいて、僕がいる。それが SNS

 

 ■今月 TOP だったパコのアンケート

  

f:id:EFJ:20210512105641j:plain

 

身もふたもない。身もふたもないアンケートとその結果が今月の Top インプレッションでございます。

 

俺はもっとちんちんと身体が優勢かと思ったんだけど、そうでもないみたい。それに若い子とかおじじが好きなゲイも、もっといるのかと思ったけどセックスなら関係ないみたいですね。

 

しかし…なんかこうやって結果みて思うと、大体まあ三人ゲイがいたら、基本的にもう二人は顔で男を選んでて、一人がちんちんか身体を求めるみたいな感じってことだよね。まあ、それは納得。

 

げいばあとか、友達とか、想定してみると、そんな比率ではある。

 

 「ちんちんデカい人も顔が良い人も、トレーニングほとんどしない説(ほぼ実証済)」があるけど、なんかそれとも兼ねあってるよね、この結果は。

 

はは。

 

じゃあ俺は朝トレするかな~(´;ω;`)

 

 

俺は、トレーニングがんばろ~(;O;)

 

 

※こういう自滅オチとかを使うと、言われた若い子がマジで困惑することがわかったので(反応に困るらしい)最近他のオチのつけ方を模索しています。オチってホント難しいよね。癖で誰も傷つけないように落とそうとすると、俺ついこのオチ使っちゃう。注釈が長い。無駄に。そう、これは注釈が無駄に長いオチ。これも俺つかいがち。